2005年01月29日

MS VisualC++.net Standard

買ったはいいけどDLLの作り方がわからない(´・ω・`)ショボーン

StandardなんでmsdnLibraryが無いと思ってたがついてた、VC++6は無かったらしい



続きを読む
posted by toka at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月26日

PointMoveOnEdge2

途中経過

ポイント移動に使うデータベースの構築とワイヤフレーム表示まで出来た
Build関数部分ではポイントの移動だけなので、pntMoveで新しい座標入れればいいやなんて思っていたら、 pntMoveでエラーが返ってくる
返り値は2なので不正なレイヤーに対する操作をしたというエラー
addPointとか追加するのはエラーが起きない

 

続きを読む
posted by toka at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | LWプラグイン開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月23日

PointMoveOnEdge

ポイントをポリゴンのエッジに沿って移動させるプラグインを作る予定
↓こんなの
MoveOnEdge1

スケルゴンを修正する時にポイントを真っ直ぐにできると便利だなと思って
先日見つけたプラグインを使っていたんだけど、真っ直ぐなのを保ったまま
ポイントを移動できた方がいいかなと
posted by toka at 01:30| Comment(0) | TrackBack(0) | LWプラグイン開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月14日

ポイントを線上に整列させるプラグイン

偶然見つけた

FOR_EasilyLines [CGG]

2P-Lineなんて作ろうとしていたものと全く同じ
先日メモした正射影を使えば同じ物がつくれるはず
もう作る気無いけどw
posted by toka at 19:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月06日

正射影

↑のような点A、B、Cを線ACに沿って一直線にそろえるには

B’がAC上にある、Bから最も近い点
uはACの単位ベクトル(ACの長さを1にしたベクトル)
AB’の長さは、ABとuの内積と等しい


Aが原点になるようにBとCからAを引いておく
B(Bx−Ax, By−Ay, Bz−Az)
C(Cx−Ax, Cy−Ay, Cz−Az)

uを求める
len(ACの長さ) = √Cx × Cx + Cy × Cy + Cz × Cz
u(Cx ÷ len , Cy  ÷ len , Cz ÷ len)

ABとuの内積を求める
d = Bx × ux + By × uy + Bz × uz

B’の座標を求める
B’(Cx × d + Ax , Cy × d + Ay , Cz × d + Az)


Cで書くと
bool hoge(const LWDVector S, const LWDVector E, LWDVector out)
{
LWDVector B, C, u;
double len, d;
int i;

for(i=0; i<3; i++) B[i] = out[i] - S[i];
for(i=0; i<3; i++) C[i] = E[i] - S[i];

len = sqrt(C[0]*C[0] + C[1]*C[1] + C[2]*C[2]);
if( 0 == len ) return false;
if( 0.0 == len ) return false;
for(i=0; i<3; i++) u[i] = C[i] / len;

d = B[0]*u[0] + B[1]*u[1] + B[2]*B[2];
d = B[0]*u[0] + B[1]*u[1] + B[2]*u[2];

for(i=0; i<3; i++) out[i] = C[i] * d + S[i];

return true;

}

posted by toka at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 数学・3D基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MirrorWeight修正

ウエイトマップリストのチェックマークが無視されてしまうのを修正した
というより実装し忘れてた

ダウンロードはここから


このプラグインを使用するとLightwaveが落ちてしまうという報告がありましたが、当方で同じ現象を確認できずにいます。
もし同じ現象に遭われた方がいましたら、コメントにOSとLWのバージョンを書いてくださると助かります。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。