メモ
続きを読む
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
vmapにNULL(nil)を割り当てると値を削除できる
が、一見削除できたように見えるが、LWの仕様なのか内部的(モデラーのデータベース)には削除されない
ウエイトマップを選んで削除(LScript)のサンプル
続きを読む
LScript支援プラグインで、LScriptではピボット設定が出来ないような事を書いたけど、setpivotというコマンドがありました
続きを読むEZMuscleに以下のプラグインを追加
SetMuscle :モデラープラグイン
スケルゴンにEZMuscleのパラメータを埋め込む
EZMuscleを適用したいスケルゴンを選択してSetMuscleを実行
EZMuscleの設定をしたスケルゴンはデフォルトでは濃い赤になります
参照ボーンはスケルゴン名で保存するので、スケルゴン名はかぶらないように付けてください
ReadMuscle :レイアウトジェネリックプラグイン
スケルゴンからパラメータを読み込み、EZMuscleを適用する
SkelegonReaderなどで予めスケルゴンをボーンに変換しておく
オブジェクトを選択してReadMuscleを実行
スケルゴン名とボーン名が変わっていると正常に実行できません(例えば、Boneというスケルゴンが複数あると、
ボーンに変換した時にBone(1)とかに変わってしまう)
http://www.spinquad.com/forums/showthread.php?t=6193 http://www.rasterize.org/archives/2005/05/05185237.html
うっかりポイントを選択したままAddPointでポイントを追加すると、なんだかグシャグシャになるなぐらいにしか思ってなかったけど、こういう風に使うんだったのか
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。