2004年12月14日

GradientWeightmap2

隣接するポイントの取得方法で難航中 _| ̄|○

選択されたポイントが属するポリゴンから、隣接するポイントにマーキング。これを再帰的に繰り返していけば、 選択されたポイントからどれだけ離れているかという情報をすべてのポイントに持たせることが出来る(と思う)が、 この情報をどこに格納しておけばいいんだろ?

1.総ポイント数分のメモリを確保する
一番確実そうだけどポリゴンに属するポイントを探し出すに手間がかかりそう

2.MeshDataEditクラスにしてポイントのユーザーバッファを確保する
一番簡単かも、リアルタイムに範囲を確認できたほうがいいよなぁ。こんなのでパネル開いたり閉じたりってしたくないし

3.vmapに格納
俺様頂点マップタイプを作ってそれに格納。使った後で削除できるといいけど、削除出来なかったらゴミが残るなぁ、削除用のプラグインも作る?

1と3の場合はどのタイミングでこの処理をしたらいいんだろう
3日くらいで終わらす予定だったんだけどなぁ (´・ω・`)

posted by toka at 16:54| Comment(0) | TrackBack(0) | LWプラグイン開発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック