2005年05月06日

Add point tip

http://www.spinquad.com/forums/showthread.php?t=6193
http://www.rasterize.org/archives/2005/05/05185237.html

うっかりポイントを選択したままAddPointでポイントを追加すると、なんだかグシャグシャになるなぐらいにしか思ってなかったけど、こういう風に使うんだったのか

 

posted by toka at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月30日

ついカッとなって

最近3dsmaxを使うことが多いんですが、マウスのホイールが邪魔なんですよね
ホイールが動かないように瞬間接着剤で固定してからわかったんだけど、センサーにテープとかを貼って目隠しないとホイールが完全に無効にならなかった(ホイールをクリックする度に手前方向に回転のメッセージを投げるようになった)
逆に言うとセンサーにテープを貼れば、ホイールを瞬間接着剤で固定する必要が無かったとorz

posted by toka at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月23日

FOR_EasilyLines

 最初はスケルゴンの修正の時にしか「FOR_EasilyLines 」を使っていなかったんですが、それ以外にも使いどころが多くて、今ではかなり多用してます。
真似して作った「MoveOnEdge」は、あんまり使っていなかったりします。orz

posted by toka at 16:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年02月12日

スーパープラグインユーザー

「お前にこんなプラグインが作れるか?(英語で)」という挑戦的なメールが届いた。 そのメールにはmayaのスクリーンキャプチャが10枚ほどが萌えるイラストと共に添付されていた。

続きを読む
posted by toka at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月29日

MS VisualC++.net Standard

買ったはいいけどDLLの作り方がわからない(´・ω・`)ショボーン

StandardなんでmsdnLibraryが無いと思ってたがついてた、VC++6は無かったらしい



続きを読む
posted by toka at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年01月14日

ポイントを線上に整列させるプラグイン

偶然見つけた

FOR_EasilyLines [CGG]

2P-Lineなんて作ろうとしていたものと全く同じ
先日メモした正射影を使えば同じ物がつくれるはず
もう作る気無いけどw
posted by toka at 19:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月18日

WindowsXP SP2

WindowsXP Tablet PC Edition 2005の手書き入力パネルが、かなり便利になってる!
しかし、あの悪名高いSP2をインストールしなければならないらしい。
どうせ誇張された噂だろうとインストールしてみたら・・・
まず無線LANの設定がクリアされてるし、設定の仕方が変わってるし、設定ウィザードってのは途中でエラーが出て停まってしまうしで、散々な目に。
ウィザードでエラーが出ても設定完了までいける選択肢があったのでそれを選択。警告のバルーンがいくつか出たが、なんとか設定できた。
で、入力パネルを試そうとしたら・・・_| ̄|○!!!!
なんでOperaで機能しませんか?わざとですか?他のソフトではちゃんと機能するというのに。
おまけにハードウエアボタン(?)が使えなくなった。
セットアップし直した(SP1)

↑HPのTC1100(AA)
posted by toka at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。