2005年07月26日

CurveExtrude

BGレイヤーのポリゴンをカーブで押し出したオブジェクトを作ります。

CurveExtrude

BGレイヤーのポリゴンは+Z向きに押し出されます。複数ポリゴンに対応してません。

ダウンロード(Intel)

ソースコード

 

2005年07月20日

MirrorWeight修正

設定を複数保存できるようにした

ダウンロード

 

2005年06月05日

PivotToZero

選択レイヤー(選択オブジェクト)のピボットポイントを<0,0,0>にします。
モデラーではピボットが原点になるようにポイントを移動する。
このプラグインは、FBXプラグインがピボットポイントに対応していないから作っただけなので、汎用性や操作性は考慮してません。

ダウンロード
ソースコード

 

続きを読む

MirrorLayer

モデラーのレイヤーをミラーコピーするプラグインです。

ダウンロード(Intel)
ソースコード

 

続きを読む

2005年04月12日

LScript支援プラグイン

実はあるのかもしれないけど、LWのモデラーにはリロードが無いっぽい
リロードするためだけにプラグインを作るのはどうかと思ったので、LScriptで作ることにした
で、LScriptにはリロードするコマンドが無かった ・・・_| ̄|○
SaveCmdListで作られるコマンドリストにはリロードするコマンドあるんだけど、
LScriptにはモデラーコマンドを実行するコマンドも無いのね・・・_| ̄|○
「ユーザーコマンドに登録すればいいじゃん」、と自画自賛しつつ登録しようとしたら、REVERTコマンドの引数が
ファイル名ということに気づいた。登録できないじゃん・・・_| ̄| ...((○

というわけで、LScriptでモデラーコマンドを実行できるプラグインを作った
リロードする為だけにプラグインを作ったみたいなので、ピボットポイントを設定するスクリプトも作った。使わないけど
ちょっぴりだけどLScriptで出来ることが増えます

ダウンロード


 

続きを読む

2005年04月06日

MirrorWeight

モーフマップにも対応した

ダウンロードはここから

 

2005年04月01日

LW→MAX エクスポートサンプル

メッシュ、UV、モーフ、ボーン、ボーンウェイトを3dsmaxで読めるようになった
LWプラグインのソースを書き直して少しは読み易いようになった(と思う)
エクスポートできるデータが全部揃ってないとエクスポート出来なかったのを直した
MAXScriptは必要ないデータを読み飛ばせるようにした
モーファーモディファイヤを追加する部分を追加

ダウンロード

 

2005年03月03日

MoveOnEdge4

対称モードに対応しました

http://lwplugdev.seesaa.net/article/1803892.html

 

2005年01月06日

MirrorWeight修正

ウエイトマップリストのチェックマークが無視されてしまうのを修正した
というより実装し忘れてた

ダウンロードはここから


このプラグインを使用するとLightwaveが落ちてしまうという報告がありましたが、当方で同じ現象を確認できずにいます。
もし同じ現象に遭われた方がいましたら、コメントにOSとLWのバージョンを書いてくださると助かります。

2004年12月16日

GradientWeightmap4

右にドラッグすると範囲が広がります

Mode: 適用方法です
 Overwrite 範囲内を上書きします。
 Replace ウエイトマップをクリアしてから上書きします
 Add 既存の値に加算します

ダウンロード[Intel]

ソースコード

2004年12月03日

簡易マッスルボーン3

EZMuscle

レイアウト アイテムアニメーション

参照:
ここで選択したボーンにマッスルボーンの先端がくっ付いているような動きをする

体積を保持:
ボーンが伸び縮みしたときに体積を保つ

AfterIK:
IK後に計算する

SetMuscle

モデラー コマンドシーケンス
スケルゴンにEZMuscleのパラメータを埋め込む
EZMuscleを適用したいスケルゴンを選択してSetMuscleを実行
EZMuscleの設定をしたスケルゴンはデフォルトでは濃い赤になります
参照ボーンはスケルゴン名で保存するので、スケルゴン名はかぶらないように付けてください

パラメータはEZMuscleを参照

 

ReadMuscle

レイアウト ジェネリックプラグイン
スケルゴンからパラメータを読み込み、EZMuscleを適用する
SkelegonReaderなどで予めスケルゴンをボーンに変換しておく
オブジェクトを選択してReadMuscleを実行
スケルゴン名とボーン名が変わっていると正常に実行できません(例えば、Boneというスケルゴンが複数あると、 ボーンに変換した時にBone(1)とかに変わってしまう)

 

EZMuscle [Intel] ダウンロード

ソースコード

 

2004年11月25日

MirrorWeight

MirrorToolで作った左右対称のオブジェクトのウエイトマップを左右に分けるプラグインです。

ダウンロード
MirrorWeight[Intel]
SourceCode

コピー方向(X軸)

置換位置
接頭辞の例 Left_XXX, L_XXX
接尾辞の例 XXX_Left, XXX_L

元マップ、対象マップ
対象マップ名称(下のリストのdist)を作るときに使う、キー文字列
元マップ文字列を含むウエイトマップ名称(src)をもとに対象マップ名称(dist)を決定する

更新
下のリストを更新する

 

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。