2005年12月05日

続・MEL小物

ビュー変更をホットキーに割り当てるためのMELコマンド
//switchTopView
lookThru top;

//switchFrontView
lookThru front;

//switchSideView
lookThru side;

//switchPerspView
lookThru persp;

//lookThrouSelected
string $selected[] = `ls -sl`;
lookThru $selected[0];


キーを打つ度にTangentがデフォルトになってしまわないセットキーコマンド
続きを読む
posted by toka at 16:07| Comment(0) | TrackBack(1) | MEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MEL小物

自分が後々参考にするためのメモ
とりあえず作った物ばかりなのであまり実用性は無いかも

続きを読む
posted by toka at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | MEL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月26日

CurveExtrude

BGレイヤーのポリゴンをカーブで押し出したオブジェクトを作ります。

CurveExtrude

BGレイヤーのポリゴンは+Z向きに押し出されます。複数ポリゴンに対応してません。

ダウンロード(Intel)

ソースコード

 

2005年07月20日

MirrorWeight修正

設定を複数保存できるようにした

ダウンロード

 

2005年07月15日

SplitCurve

カーブを分割するコマンドが見当たらなかったので、スクリプトを書いてみた

 

続きを読む
posted by toka at 01:53| Comment(0) | TrackBack(0) | modo: perl | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月05日

Edge2Curve

エッジからカーブを作るスクリプト

 

続きを読む
posted by toka at 21:53| Comment(2) | TrackBack(0) | modo: perl | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月30日

SplitEdge

選択したエッジを繋ぐようにポリゴンを分割するスクリプト
SiloのConnectツールみたいなヤツ

SplitEdge

2005/06/30
マテリアルがデフォルトになってしまうのを修正
シンメトリーモード時に使うとポリゴンが裏返ってしまうのを修正

 

続きを読む
posted by toka at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | modo: perl | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月29日

SelectPath

選択した二つのエッジを繋ぐようにエッジを選択するスクリプト
SiloのSelectPathが便利だったので作ってみた

SelectPath 

シンメトリーモードで使えないことはないが、使えないと思ったほうが良いかも
もし使うとしたら、
シンメトリーをOFF→このスクリプト→選択を左右対称にするコマンドかスクリプト(あれば)→シンメトリーON
みたいなマクロを作った方が良いと思う

続きを読む
posted by toka at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | modo: perl | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月25日

BoneRenamer

一括してボーンをリネームするスクリプト

 

続きを読む
posted by toka at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | LScript | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。